夜洗ったのにベタつく頭皮…原因と対策を徹底解説!

こんにちは(^ ^)
豊中少路バーバーショップ
THIRDPLACEのYUUNAです!

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら

一日の終わりにしっかりシャンプーしたはずなのに、朝起きたら頭皮がベタついている…そんな経験ありませんか?
実はそれ、洗い方だけの問題ではないかもしれません。

この記事では、夜洗っても頭皮がベタつく原因と、日常でできる効果的なケア方法を、わかりやすく解説していきます。

夜洗ってもベタつくのはなぜ?

まずは考えられる主な原因を見てみましょう。

 原因1洗い残し・すすぎ残し

  • シャンプー剤が頭皮に残ると、それが酸化してベタつきや臭いの原因に

  • 特に耳裏や後頭部はすすぎ不足になりやすい

原因2皮脂の過剰分泌

  • 皮脂腺の働きが活発すぎると、1日経たずに頭皮がベタつく

  • 脂性肌体質の人は、夜洗っても朝にはテカることも

 原因3乾燥による皮脂の過剰分泌

  • 頭皮が乾燥 → 体が「潤わせなきゃ」と皮脂を過剰に出す

  • 実は”乾燥型脂性肌”になっているケースも多い

 原因4シャンプーが合っていない

  • 洗浄力が強すぎるシャンプーで乾燥 → 皮脂が過剰に出る

  • 逆に洗浄力が弱すぎると、汚れが落としきれずベタつく

原因5生活習慣・ストレス・ホルモンバランス

  • 睡眠不足やストレスは皮脂分泌を促す

  • 食生活の乱れ(脂質・糖質多め)も頭皮に影響

セルフチェックしてみよう!ベタつきタイプ診断

以下のチェックに当てはまるものが多いほど、頭皮環境の見直しが必要です。

  • 朝起きると髪がペタッとしている

  • 指で頭皮を触ると、ぬるっとしている

  • 頭皮から酸化したようなニオイがする

  • 顔も脂っぽくなりやすい

  • シャンプー後、すぐにかゆみやフケが出る

  • スタイリング剤がすぐに重たくなる

今日からできる!ベタつき頭皮の正しい洗い方

頭皮ベタつきの改善は、日々のシャンプー方法を見直すだけでも大きく変わります。

洗う前にブラッシング

  • 頭皮の皮脂や汚れを浮かせておくことで、シャンプーの泡立ちUP

  • 毛穴の詰まり防止にも

ぬるま湯でしっかり予洗い(1分以上)

  • 実は湯洗いだけで7割の汚れは落ちる

  • ぬるま湯(36〜38℃)がおすすめ

シャンプーはしっかり泡立ててから使う

  • 原液を直接頭皮に付けるのはNG

  • 手で泡立ててから、頭皮をマッサージするように洗う

爪は立てず、指の腹で優しく洗う

  • ゴシゴシ洗いは頭皮を傷つけ、逆に皮脂の分泌を促す

すすぎは丁寧に!最低でも1分以上

  • 泡が残ると、かゆみや臭いの原因に

  • 特に耳裏、襟足、額の生え際は念入りに

シャンプーの見直しも効果的!

あなたの頭皮タイプに合ったシャンプーを選びましょう。

脂性肌の方におすすめ

  • 洗浄力は適度にあるアミノ酸系シャンプー

  • 皮脂汚れをしっかり落とす炭成分入りのシャンプーも◎

乾燥肌・敏感肌の方におすすめ

  • 保湿成分(ヒアルロン酸、セラミド)配合の低刺激タイプ

  • ノンシリコン・無添加のものを選ぶと安心

頭皮の臭いが気になる方におすすめ

  • ミントや柿タンニン配合など消臭・抗菌成分入り

  • 清涼感のあるスカルプシャンプーも夏には人気

生活習慣の見直しで根本改善!

シャンプーだけでなく、内側からのケアも大切です。

食生活の改善

  • 脂っこいもの・甘いものを控えめに

  • ビタミンB群や亜鉛が豊富な食品(レバー、豆類、卵)を意識的に

睡眠の質を高める

  • 夜更かしは皮脂分泌を乱す最大の敵

  • 寝る前はスマホやカフェインを控え、深い睡眠を目指す

ストレス発散

  • 運動や入浴、アロマなどで自律神経を整える

  • ストレスはホルモンバランスの乱れを招き、頭皮にも影響

頭皮ケアアイテムも上手に活用しよう

日常のケアにプラスするだけで、効果的にベタつき対策ができます。

スカルプトニック

  • 頭皮に直接塗布し、皮脂バランスを整える

  • ミントやハーブ成分入りでスッキリ感◎

炭酸クレンジング

  • 毛穴に詰まった皮脂や汚れを浮かせて落とす

  • 週1回のスペシャルケアにおすすめ

ヘッドスパ

  • 美容室でのヘッドスパは、血行促進・皮脂ケアに効果的

  • 定期的にプロの手でリセットしてあげましょう

Q&Aよくある質問に答えます

Q. 毎日洗っても大丈夫?
→ はい。ただし洗浄力が強すぎないシャンプーを選ぶことが大切です。朝夜の2回洗いは避けましょう。

Q. ドライヤーって自然乾燥じゃダメ?
→ ダメです。湿ったまま寝ると雑菌が繁殖し、ベタつき・かゆみ・臭いの原因になります。

Q. スタイリング剤が原因になることは?
→ はい。油分が多いワックスは頭皮に残ると毛穴詰まりの原因に。夜はしっかり落とすことが大切です。

夜洗ったのにベタつく頭皮…放置せず今すぐケアを!

いかがでしたか?

夜にシャンプーをしているのに頭皮がベタつくのは、洗い方の問題だけでなく、シャンプーの選び方や生活習慣にも原因があります。

まずは「自分の頭皮タイプを知ること」からスタートして、以下を意識してみましょう。

  • 正しいシャンプー方法を身につける

  • 自分に合ったシャンプーを選ぶ

  • 食生活・睡眠・ストレス管理も意識

  • 頭皮ケアアイテムで+αのケアを

美しい髪は、健康な頭皮から生まれます。
毎日のケアで、ベタつき知らずの快適な頭皮を目指しましょう

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

 

Related Posts