メンズベリーショート特集!ビジネスで好印象な髪型10選

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです。

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら》

清潔感・爽やかさ・信頼感──これらすべてを兼ね備えた「ベリーショート」は、ビジネスシーンにおいて圧倒的な支持を集めるメンズヘアスタイルです。

朝のセットが簡単で、常に整った印象をキープできるため、営業職や管理職など幅広い業種の男性から選ばれています。

このブログでは、「メンズ ビジネス ベリーショート」の魅力や似合う顔型、おすすめの髪型バリエーション、失敗しないオーダーのコツ、スタイリング方法まで徹底解説。
自分に似合うスタイルを見つけたい方、印象アップを狙いたい方はぜひ参考にしてみてください

ベリーショートはビジネスシーンに最適な髪型

なぜベリーショートが好印象を与えるのか?

「第一印象は髪型で決まる」と言われるほど、ヘアスタイルはビジネスシーンにおいて大切な要素です。
ベリーショートは、以下のような理由から好印象な髪型として高い評価を得ています。

  •  顔まわりがすっきりと見え、誠実で爽やかな印象に
  •  表情がはっきり見えるため、コミュニケーションが円滑に
  • 無駄なボリュームがなく、きちんと感が伝わりやすい

このように、「メンズ ビジネス ベリーショート」は、相手に安心感と信頼感を与える理想的なスタイルです。

上司・同僚・顧客からの印象を左右する髪型

ビジネスの現場では、見た目の清潔感が信頼性につながります。
特に以下のような職種の方には、ベリーショートが強くおすすめされます。

  • 営業職・接客業
    → 対面での信頼関係構築が求められるため、好印象な髪型が必須。
  •  マネージャー・管理職
    → 清潔感と統率感を与えるスタイルとして好まれる傾向あり。
  •  新卒・若手社員
    → フレッシュさと礼儀正しさが伝わることで、好スタートを切れる。

どの立場でも共通して、「整った髪型」が与える影響は大きく、ベリーショートはその点で非常に優秀です。

 清潔感・清涼感・時短の3つのメリット

ベリーショートは見た目だけでなく、日常の扱いやすさでも大きなメリットがあります。

清潔感

  • 髪にホコリや皮脂が溜まりにくく、頭皮トラブルを防げる
  • 汗をかいても乾きやすく、嫌なニオイも発生しにくい

 清涼感

  • 特に夏場は見た目が涼しげで、爽やかな印象を演出
  • 清潔感とあいまって“快適そう”なイメージを持たれる

時短

  • 朝のスタイリングが数分で完了
  • 寝ぐせもつきにくく、忙しいビジネスマンにぴった

自分に似合うベリーショートの見つけ方

 顔型別おすすめスタイル(丸顔/面長/逆三角形など)

自分の顔型に合ったベリーショートを選ぶことで、印象が大きく変わります。以下に顔型別の似合わせポイントを紹介します。

丸顔タイプ

顔の横幅が気になるタイプ。
おすすめ
トップに高さを出し、サイドはタイトに抑えたスタイル

  • ソフトモヒカン
  • フェードカットで立体感を演出

面長タイプ

縦長に見えやすい顔立ち。
おすすめ
前髪を残して縦の印象を緩和するスタイル

  • アップバングではなく、下ろし前髪のナチュラル系ベリーショート
  • 丸みのあるシルエット

逆三角形タイプ(顎がシャープ)

頬がこけて見える場合も。
おすすめ
ボリュームの位置を下においたバランスの取れたスタイル

  • ナチュラルな刈り上げに、丸みを残したスタイル
  • あえてグラデーションをつけず均一なカットも◎

 骨格・髪質(直毛/くせ毛)による相性の違い

顔型と同様に、骨格や髪質もスタイル選びの大きなヒントになります。

骨格に合わせた調整ポイント

  • 絶壁気味
     トップや後頭部に丸みを出すようカット

  • ハチ張り
     サイドをタイトにし、上部を短めに抑えることでボリュームダウン

髪質別おすすめアプローチ

  • 直毛
     動きが出にくいため、トップに軽さを出して束感をプラス

  • くせ毛
     あえて動きを活かし、毛流れを整えるカットで個性を出す

  • 硬毛
     フェードや短めのバリカン仕上げで清潔感を強調

  • 柔らかい髪
     オールラウンドに対応可。ジェルなどで流れを作るのも効果的

 理想のバランス比率「横:縦=〇:〇」とは?

髪型が与える印象を整えるには、全体の「縦と横の比率」=シルエットバランスを意識することが大切です。

黄金比とされるバランス

横:縦=3:4〜3:5 が理想とされる比率。
これは、「横幅をスッキリ見せ、縦方向に程よく高さを出す」というベリーショートの特性と相性が抜群です。

このバランスを実現するには?

  • トップは短すぎず立たせやすい長さをキープ
  • サイドはしっかり刈り上げ、ボリュームを抑える
  • フロント(前髪)はTPOに応じて上げる・下ろすを調整

この比率に近づけることで、どんな顔型でもバランスよく見え、ビジネスシーンにもふさわしい好印象な仕上がりになります。

ビジネスマンに人気のベリーショートスタイル10選

ビジネスシーンにふさわしい「清潔感」「機能性」「印象の良さ」を兼ね備えたベリーショートスタイルを、厳選して10種類ご紹介します。職業や顔型、髪質に合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

ソフトモヒカン 爽やかで好感度抜群

  • サイドを短く、トップにボリュームを持たせた王道スタイル

  • ナチュラルな毛流れで、ビジネスでもカジュアルでも対応可能

  • 丸顔・面長のどちらにも似合いやすい万能型

 フェードカット トレンド×男らしさ

  • バリカンでグラデーションをつけた刈り上げが特徴

  • 0mm〜9mmなど、段階的な変化で個性を演出

  • 外資系企業・ファッション業界など、自由度の高い職場に◎

クルーカット シンプルで信頼感のある定番型

  • 全体を均一な短さでカットし、スタイリングが簡単

  • 特に40代以上のビジネスマンに人気

  • シンプルだからこそ、髪質や骨格の補正がしやすい

 クロップスタイル 洗練された短髪

  • 前髪を短めにカットし、前方に流すモード感あるスタイル

  • 欧米でもトレンドになっている「魅せるベリーショート」

  • 額を出すのが苦手な方にもおすすめ

 アップバング×ベリーショート 前髪を上げて誠実感UP

  • 前髪を立ち上げることで顔が明るく見え、好印象

  • 商談や面接、接客で信頼感をアピールしたいときに最適

  • 整髪剤で簡単にキープできるのでスタイリングも楽

 ビジネス坊主 清潔感とメンテナンス性で高評価

  • あえて均一な短さにすることできちんと感が際立つ

  • 髪が伸びても崩れにくく、清潔な印象が長続き

  • 薄毛・剛毛・多毛など、どんな髪質にも対応可能

 ツーブロック×ベリーショート さりげないおしゃれ感

  • 耳まわりをすっきり刈り上げ、トップと長さに差をつけたスタイル

  • スーツにも私服にも合わせやすく、幅広いシーンで活躍

  • カットの仕方次第で「ビジネス向け」に調整可能

刈り上げナチュラルスタイル 目立たず、でもスマート

  • 刈り上げ部分に段差をつけず、全体を自然にまとめたデザイン

  • 控えめながら整った印象を与える、堅実な印象に

  • 銀行員や士業など、保守的な職場にもぴったり

オールバック風ショート 大人っぽい落ち着き

  • 前髪を後ろに流すことで、余裕あるビジネスマンの印象に

  • スタイリング次第でできる男感がアップ

  • おでこが広めの方や面長タイプに好相性

 スポーツ系ショート アクティブで親しみやすい印象

  • 全体を短くしながらも、程よく動きのあるスタイル
  • 若手社員や営業職におすすめの元気な印象を与える髪型
  • 汗にも強く、運動習慣がある人にも

スタイリング方法とおすすめスタイリング剤

ビジネスシーンでは、「きちんと整っている」ことが印象アップの鍵。
ベリーショートはスタイリング次第で、より清潔感や信頼感を強調できます。
ここでは、忙しい朝でも手早く整えられる方法と、おすすめ整髪剤を紹介します。

朝のセットを簡単にする乾かし方のコツ

スタイリングの7割はドライヤーで決まる、と言われるほど乾かし方は重要です。

【時短&仕上がりUPのポイント】

  • タオルドライをしっかりする(時短+セットしやすさ向上)
  • 前髪・トップから乾かす(ボリュームを出したい部分を先に)
  • 後頭部やサイドは押さえながら乾かすと自然なシルエットに
  • 冷風で仕上げると、型崩れ防止+ツヤ感アップ

 シーン別おすすめワックス・ジェル・バーム

髪型の印象は、使用する整髪剤によっても大きく変わります。
ビジネス用に最適なスタイリング剤を、仕上がり別にご紹介します。

【ワックス】

  • 動きと束感を出したいときに◎

  • ソフトモヒカンやアップバングにおすすめ

  • ビジネス向けはツヤ控えめのマット系が無難

【ジェル】

  • パリッとしたツヤ感とホールド力が欲しいときに

  • フェードカット・オールバックに最適

  • 朝のセットが崩れやすい夏場にも強い味方

【バーム】

  • 柔らかい質感と自然なまとまり感が出せる

  • クロップスタイルやナチュラル系ベリーショートにおすすめ

  • ツヤを抑えつつ、髪をしっとり保つので乾燥対策にも◎

ベリーショートでも「崩れない」セット術

髪が短い分、崩れやすいと感じる方も多いですが、以下の方法でしっかり持たせることができます。

【スタイルをキープするためのコツ】

  • 整髪料は「手のひら全体」にしっかりのばしてから使う

  • 毛束をつまんで束感を作るように整える

  • トップに高さを出すと、顔が明るく見え好印象

  • 最後にハードスプレーを軽くふって仕上げると一日キープ可能

整髪料の香りとビジネスマナー

意外と見落としがちな「香り」も、ビジネスでは重要な要素。

【整髪料選びの注意点】

  • 香水のように強い香りはNG(狭い会議室や対面で不快感を与えることも)
  • 無香料か、ほんのり香るナチュラル系がベスト
  • 商談や接客では「清潔感」を感じさせる香りを選ぼう(例シトラス・石鹸系)

サロンでのオーダーの仕方と注意点

「自分に似合うビジネス向けベリーショートにしたい!」と思っても、
美容師にどう伝えればいいか迷う方も多いのではないでしょうか?
ここでは、失敗しないためのオーダーのコツや注意点を具体的に解説します。

美容師への伝え方 「長さ」「ライン」「質感」の具体的指定

口頭だけで伝えるとイメージにズレが出ることもあります。以下の3点を意識して伝えると◎です。

【オーダー時に伝えるべきポイント】

  • 長さ
    「耳まわりはすっきり」「刈り上げは〇mm」など具体的に

  • ライン
     フェード(グラデーション)にしたい or 均一に揃えたいなど

  • 質感
     「束感を出したい」「自然な仕上がりにしたい」などスタイリングも含めて相談

※できれば事前にスタイル画像を保存して見せるのが最も確実です。

参考画像の見せ方と伝え方のコツ

SNSやヘアカタログで見つけた「なりたい髪型」を画像で見せるのは非常に有効です。

【参考画像を活かすポイント】

  • 正面・サイド・バックの3方向がわかる写真がベスト

  • 「このシルエットが好み」「この刈り上げの高さが好き」など、部分的な要望も明確に

  • 髪質や骨格によって再現できない部分があるため、「似せる方向」で相談するのが◎

メンテナンス頻度とおすすめのカット周期

ベリーショートは伸びるとすぐにシルエットが崩れやすいため、定期的なカットが前提になります。

【メンテナンスの目安】

  • フェードカット・刈り上げ系
     2〜3週間に一度

  • ナチュラルなベリーショート
     3〜4週間に一度

  • セルフカットや襟足トリミングで間をもたせるのもアリ

定期的に整えることで、常に清潔感ある状態をキープでき、ビジネスシーンでもいつも整っている人という好印象を維持できます

ビジネスシーンで失敗しないベリーショートの選び方

ベリーショートはすっきりと清潔感があり、ビジネスに最適なスタイルですが、選び方を間違えると逆効果になることも。
ここでは、職場で浮かない髪型にするためのポイントや、避けるべきNG例をご紹介します。

 清潔感と派手さのバランス

ビジネスにおいては、「整っていること」が第一。
しかし、やりすぎると「派手」「チャラい」と受け取られる可能性もあるため、バランス感が重要です。

【好印象なスタイルの条件】

  • サイド・襟足をしっかり刈り上げている(でも0mmすぎると強すぎる印象に)

  • トップに程よい動きがあり、重すぎず軽すぎないシルエット

  • 前髪は流す・上げるなどで顔まわりをスッキリ見せる

  • 全体の印象は「爽やか・誠実・自然体」を意識

 職種・業種に合わせたベリーショートの調整例

勤務先の雰囲気やドレスコードによって、適したスタイルは変わります。
以下のように職種別に微調整を加えることで、好印象をキープできます。

【職種別おすすめスタイル】

  • 営業・接客業
     ソフトモヒカン/アップバングで爽やか&信頼感を演出

  • 士業・金融・保守的な職場
     均一な刈り上げ+ナチュラルなシルエット

  • IT・クリエイティブ職
     フェードやツーブロックなどで個性を出してもOK

  • 新社会人・就活生
     額を出すベーシックなベリーショートで誠実さを強調

NG例「やりすぎ」刈り上げ/デザインライン/カラーの注意点

どんなにカッコよくても、TPOに合わないスタイルはNG。
ビジネスの場では、以下のような髪型は避けた方が無難です。

【避けたほうがよい例】

  • 刈り上げすぎて地肌が見えるスキンフェード(強すぎる印象に)

  • デザインライン(髪にラインを剃り入れるスタイル)

  • 鮮やかなカラー・ブリーチ系(黒髪~ダークブラウンが基本)

  • ツヤ・束感が強すぎて夜向けに見えるスタイリング

髪型は「社会人としての印象」を左右する要素のひとつ。
あくまで自然に清潔感が伝わることを第一に考えて選びましょう

よくある質問(Q&A)ビジネスシーンにおけるベリーショートの疑問解消

ベリーショートに興味があっても、「自分に合うのか不安」「仕事で浮かないかな?」といった悩みを抱える方は多いもの。ここでは、メンズのビジネスヘアとしてのベリーショートに関する代表的な疑問をQ&Aで解消します。

Q1. 薄毛でもベリーショートは似合いますか?

A. はい、むしろおすすめです。

ベリーショートは、薄毛を「隠す」のではなく、「整える」ことで清潔感を出す髪型。
短く整えることで、頭皮が目立っても気にならず、全体の印象が自然になります。

ポイント

  • トップにほんのり高さを出すとバランスが取りやすい

  • サイド・襟足を短く刈り上げると引き締まって見える

Q2. どれくらいの頻度でカットすればいい?

A. 2〜4週間に1回が理想です。

ベリーショートは髪の長さが短いため、数ミリ伸びただけでシルエットが崩れることも。
とくにビジネス用途では、常に整った状態を保つのが好印象につながります。

目安

  • フェード・刈り上げ系
    2〜3週間ごと

  • ナチュラルベリーショート
    3〜4週間ごと

Q3. セットしなくても大丈夫?

A. 完全ノーセットは避けた方が無難です。

短髪だからこそ、スタイリング次第で印象に大きな差が出ます。
整髪料を使わず自然な状態でも過ごせますが、寝ぐせを直し、シルエットを整える最低限のケアは必要です。

 おすすめ

  • 無香料タイプのバームや軽いワックスでナチュラルにまとめる

  • ドライヤーで乾かすだけでも朝の印象は大きく変わります

Q4. 就活や転職活動中でもベリーショートで大丈夫?

A. 問題ありません。清潔感があり、むしろ好印象です。

就職活動や面接では、「爽やかで誠実な印象」を与える髪型がベスト。
その点、ビジネス向けのベリーショートは就活生にぴったりのスタイルです。

 注意点

  • フェードやツーブロックは控えめな仕上がりにする
  • カラーは黒またはダークブラウンで落ち着いた印象

自分に合ったベリーショートで仕事も印象もアップ!

「メンズのビジネススタイルにベリーショートは最適か?」という問いの答えは、間違いなくYESです。

  • 清潔感・誠実さ・爽やかさを演出しやすく

  • 朝のセットも時短で整い、日々の業務に集中できる

  • 印象を大きく左右する第一印象の武器として活用できる

とくに営業職・接客業・管理職・新卒など、「信頼感が求められる場面」でこそ、ベリーショートの力が発揮されます。

自分に合ったスタイルを選ぶためには?

  • 顔型や骨格、髪質に合ったカットを選ぶ

  • 美容師に具体的な要望を伝え、定期的なメンテナンスを忘れずに

  • 職場のTPOを意識しながら、無理なく個性を出すことがポイント

印象アップは髪型選びから始まる

髪型を変えるだけで、周囲の見る目が変わる。
「なんだか信頼できそう」「この人、清潔感があるな」
そんなポジティブな印象を生み出すために、ベリーショートは最強の選択肢のひとつです。

「髪型に迷っている」「印象を変えたい」そんなあなたは、
まず一度、美容師と相談しながらベリーショートを試してみてください。
仕事の評価も、毎朝の気分も、きっとワンランクアップするはずです。

ビジネスシーンで好印象を与える清潔感ある髪型をお探しの方へ

大阪・豊中少路の【BARBERSHOP THIRDPLACE】では、
フェードカットやアップバングなど、ビジネスに最適なベリーショートスタイルをご提案しています。

第一印象を左右するのは、髪型から。
営業職・管理職・新社会人まで、職種や年代に合わせたスタイルで、あなたの魅力を最大限に引き出します。

✅ カウンセリング重視
✅ スタイリングのアドバイス付き
✅ 当日予約もOK!

ビジネスヘアにこだわるなら、ぜひ一度【THIRDPLACE】へご来店ください

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

Related Posts