冬になると「急に頭皮が乾燥する」「フケが増えた」「かゆみが止まらない」「ベタつくのにかゆい」など、頭皮トラブルに悩む男性が一気に増えます。
実はこの季節の頭皮トラブルは、間違ったシャンプー選び・洗い方・生活習慣など複数の原因が重なって起きていることがほとんど。そのまま放置すると、抜け毛・臭い・薄毛リスクの加速にもつながるため、早めの対策が必須です。
このブログでは、サロンで毎日多くの男性のお悩みに向き合う美容師が、冬の頭皮トラブルの原因・解決策・正しいホームケア方法・サロンでやるべき対策まで、分かりやすく詳しく解説します
冬に男性の頭皮トラブルが増える理由

冬の頭皮トラブルは、主に以下の要因によって急増します。
① 空気の乾燥
冬は湿度が低く、肌だけでなく頭皮の水分も奪われます。
頭皮が乾燥すると、
-
かゆみ
-
フケ
-
つっぱり
-
赤み
などが発生しやすくなります。
② 暖房による乾燥ダメージ
室内の暖房は湿度をさらに下げ、頭皮の乾燥を加速させます。
特にデスクワークの男性は、長時間暖房に当たり続けるため要注意。
③ 皮脂バランスの乱れ
冬は気温が下がることで皮脂量が低下。
普段皮脂が多い男性でも、「乾燥×過剰分泌」で不調が出ます。
乾燥 → 皮脂を過剰に出す → ベタつくのに乾燥 → フケ発生
という負のループになりやすい状態です。
④ 血行不良
寒さで血流が悪くなると、
・髪に必要な酸素や栄養が行き渡りにくい
・頭皮が硬くなる
・抜け毛が増えやすい
といった問題につながりやすくなります。
メンズに多い冬の頭皮トラブルと症状

冬は頭皮のあらゆる不調が一気に表面化します。
特に男性に多い症状をまとめると…
① かゆみ
乾燥によってバリア機能が低下し、ちょっとした刺激でもかゆみが発生します。
② フケ(乾燥性&脂性の2種類)
冬に増えるのは「乾燥性フケ」。
白く細かい粉のようなフケが特徴です。
ただし、ベタついた黄色いフケが出る場合は脂性パターンで、原因は別。
③ ベタつき・におい
乾燥で皮脂が逆に大量分泌されると、冬でもベタつき・頭皮臭が気になります。
④ 抜け毛が増える
血行不良+乾燥のダメージで、抜け毛が増加する男性が非常に多いです。
⑤ 赤み・炎症
乾燥や摩擦、合わないシャンプーで頭皮が炎症を起こすケースも。
冬のフケ・かゆみを悪化させるNG習慣

実は、冬にフケやかゆみが悪化する男性の多くが、知らないうちに“逆効果の習慣”をしています。
NG① 熱いシャワー(40℃以上)を使う
熱いお湯は頭皮の皮脂を一気に奪い、乾燥を悪化させます。
→ 38℃前後がベスト
NG② ゴシゴシ強く洗う
乾燥して敏感になっている頭皮をさらに傷つけてしまう。
NG③ 1日に2回以上シャンプーする
清潔にしたい気持ちは分かるが、皮脂を取りすぎると逆効果。
→ 夜だけでOK
NG④ 洗浄力が強すぎるシャンプーを使う
「すっきりタイプ」
「メンズ用高洗浄力」
は冬の頭皮には刺激が強すぎる場合が多い。
NG⑤ ドライヤーを近距離で当てる
熱風が頭皮に直撃し乾燥を招く。
今日からできる冬の頭皮ケア対策

誰でもすぐにできて効果の出やすいものだけをまとめました。
① シャンプーの温度を38℃にキープ
お湯の温度だけでも乾燥の進行が全然違います。
② 指の腹で優しく洗う
爪を立てず、“マッサージするように”。
③ しっかり乾かす
8割乾かすではなく、根元まで100%乾かすことが大切。
④ 保湿ケアを追加する
・頭皮用化粧水
・保湿ミスト
・頭皮美容液
は冬の男性にめちゃくちゃ効果的。
⑤ 睡眠&食生活の見直し
質の良い髪・頭皮は生活習慣で作られる。
シャンプー選びのポイント

乾燥肌タイプ
症状:粉ふきフケ/かゆみ/つっぱり
選ぶべきシャンプー
・アミノ酸系
・保湿成分入り
・低刺激タイプ
脂性肌タイプ(冬でもベタつく)
症状:黄色っぽいフケ/におい/ベタつき
選ぶべきシャンプー
・適度な洗浄力
・頭皮の油水分バランスを整えるタイプ
・メントールなし(刺激で乾燥が進むため)
冬の抜け毛・薄毛リスクを防ぐ方法

冬は抜け毛が増える季節。
効果的な対策
-
頭皮を毎日しっかり乾かす
-
血行を促すマッサージ
-
栄養バランスの整った食事
-
アウトバストリートメントで乾燥を防ぐ
-
サロンでヘッドスパを受ける
特にスパによる血流改善は、冬の男性にとても効果的。
サロンでできる頭皮改善メニュー

冬に特におすすめなのが以下の3つ。
① 頭皮クレンジング
蓄積した皮脂・角質を落とし、フケやかゆみの原因をリセット。
② 保湿系ヘッドスパ
乾燥した頭皮に潤いを与え、血行を促進。
「冬の頭皮ケア=スパ」ぐらい大事。
③ 炭酸ケア
頭皮を柔らかくし、血流を高める効果が大きい。
冬におすすめのホームケアアイテム

-
アミノ酸系シャンプー
-
頭皮用化粧水
-
頭皮美容液
-
保湿トリートメント
-
ナイトキャップ(意外と効果大)
特に男性の場合、
「乾燥の自覚がない」=ケア不足
というケースが非常に多いです。
冬の頭皮トラブルQ&A

Q1. 冬だけフケが出るのはなぜ?
乾燥が主原因。乾燥性フケの典型的な症状。
Q2. 毎日シャンプーしたほうがいい?
男性は基本OK。ただし1日1回のみ。
Q3. ヘッドスパはどれくらいの頻度?
2〜3週間に1回が理想。
冬こそ頭皮ケアの習慣化が差をつける

冬は頭皮トラブルが出やすい季節ですが、
原因を正しく知り、“今の時期に合ったケア”をすればほとんど改善できます。
・正しい洗い方
・保湿ケア
・肌質に合ったシャンプー
・サロンでのスパ
この4つを押さえるだけで、
フケ・かゆみ・抜け毛・においなどの冬の悩みは大きく減ります。
男性の頭皮は繊細です。
冬のケアができるかどうかで、春以降の髪の状態も大きく変わります
▪️24時間ネット予約
▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F
THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139
《平日》12:00~20:00
《土日祝》09:00~19:00
《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r
《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802