メンズの髭剃りで肌荒れ?カミソリ負けを防ぐ正しいケアと習慣を徹底解説!

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです!

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら

朝の身だしなみの基本である髭剃り
しかし、「剃るたびに肌がヒリヒリする」「赤みやブツブツが出る」…そんな経験はありませんか?
それはカミソリ負けと呼ばれる肌トラブルの一種。

カミソリ負けは軽視されがちですが、毎日の積み重ねで慢性的な炎症や乾燥肌を招き、清潔感を損なう原因にもなります。


このブログでは、カミソリ負けの原因・正しいシェービング方法・ケアのコツ・おすすめアイテムまで詳しく解説。

今日からできる簡単ケアで、ヒリつきのない健やかな肌を目指しましょう。

カミソリ負けとは?主な症状と原因

カミソリ負けとは、シェービング時の摩擦や刺激によって皮膚の表面(角質層)が傷つき、炎症や赤みを起こす状態です。

主な症状

  • 髭剃り後にヒリヒリと痛む

  • 赤みや小さなブツブツが出る

  • 肌がつっぱる、乾燥する

  • ニキビのような炎症が起きる

これらは、剃刀の刃が肌表面を削りすぎてしまうことが原因。
特に、乾いた肌に直接カミソリを当てる・古い刃を使い続ける・強い力で剃るなどの行為がトラブルを招きやすいです。

また、男性の髭は女性の産毛よりも硬く太いため、肌への負担が大きいのも特徴です。
だからこそ、髭剃りは「スキンケアの一部」と捉えて、肌を守る意識が大切になります。

カミソリ負けが起きやすい人の特徴

カミソリ負けは「誰にでも起こり得る」ものですが、特に以下の条件が重なると発生率が高まります。

  • 敏感肌・乾燥肌体質

  • 髭が濃く硬い

  • 肌に対して強く押し付けて剃る

  • 毎日複数回剃る

  • 髭剃り後の保湿をしていない

  • 同じ刃を長期間使用している

肌が乾燥しているとバリア機能が弱まり、刃の刺激を直接受けやすくなります。
さらに、**逆剃り(毛流れに逆らう方向)**は毛穴や角質層を傷つけやすいため要注意です。

髭剃り前にやるべき準備 剃る前のケアが9割!

実は、カミソリ負けの予防は「剃る前」に始まっています。
乾いた肌や髭にいきなりカミソリを当てるのは、摩擦でダメージを与える最もNGな方法。

髭剃り前の基本ステップ

  1. 洗顔で皮脂や汚れを落とす
    余分な油分が残っていると刃の滑りが悪く、引っかかりやすくなります。

  2. 蒸しタオルを30秒〜1分当てる
    髭が柔らかくなり、剃りやすくなります。

  3. シェービングフォーム・ジェルをしっかり塗布
    肌と刃の間に“クッション”を作り、摩擦を軽減します。

また、朝より夜に剃る方が肌負担が少ないと言われています。
夜は皮脂分泌が落ち着き、毛穴も開いているため剃りやすい状態になっているのです。

正しい髭剃り方法 肌を傷つけない基本の剃り方

カミソリ負けを防ぐには、正しい剃り方を身につけることが重要です。

髭剃りのポイント

  • 毛流れに沿って剃る(順剃り)

  • 力を入れず、滑らせるように剃る

  • 同じ箇所を何度も往復させない

  • 逆剃りは必要な部分だけ最小限に

電動シェーバーを使用する場合も、肌に押し当てすぎないよう注意。
摩擦を減らすだけでも、肌の炎症はぐっと減ります。

髭剃り後のケアが肌を左右する

剃り終わった直後の肌は、角質層が薄くなり、乾燥や刺激にとても弱い状態です。
このタイミングでのアフターケアが、翌朝の肌を決めると言っても過言ではありません。

髭剃り後の正しいケア手順

  1. 冷水で洗顔して毛穴を引き締める

  2. 低刺激の化粧水で水分補給

  3. 乳液やクリームで保湿し、バリアを作る

  4. 炎症がある場合はアフターシェーブローションを使用

メントールやアルコールが強すぎるタイプは、かえって刺激になることもあります。
敏感肌の方は、「無香料・アルコールフリー」タイプを選びましょう。

カミソリ負けを防ぐおすすめアイテム

髭剃り後の肌を守るためには、使う道具選びも大切です。

シェービングフォーム/ジェル

・泡立ちがよく、保湿成分(ヒアルロン酸・アロエなど)配合のものがおすすめ。
・ジェルタイプは透明なので、剃り残しが少なくなります。

電動シェーバー

・肌に直接刃が当たりにくく、摩擦ダメージを軽減。
・深剃りしたい場合は往復式、肌に優しく仕上げたいなら回転式がおすすめです。

アフターシェーブローション

・アルコールが強いタイプはヒリつきの原因に。
・「セラミド」や「グリチルリチン酸」などの整肌成分入りを選ぶと◎。

保湿クリーム/乳液

・シェービング後は油分を補うことで、乾燥を防ぎます。
・朝の忙しい時間にはオールインワンタイプも便利。

カミソリ負けを悪化させるNG習慣

つい無意識にやってしまう行動が、実は肌トラブルの原因になっていることも。

こんな習慣は要注意!

  • 古いカミソリ刃を長期間使う

  • シェービング剤を使わずに剃る

  • 剃った直後に化粧水をつけない

  • 赤みがあるのに剃り続ける

カミソリの刃は2週間〜1ヶ月を目安に交換しましょう。
また、刃を使用後に水洗いして乾かすことで、雑菌の繁殖も防げます。

カミソリ負けがひどいときの対処法

もしすでに炎症やブツブツが出ている場合は、無理に剃るのを控えましょう。

  • 髭剃りを2〜3日休む

  • 洗顔料は低刺激・弱酸性タイプに変える

  • 炎症部分に市販の抗炎症クリームを塗る

  • 改善しない場合は皮膚科を受診

肌を休ませる期間を作ることで、自然治癒力が働きやすくなります。
慢性的に繰り返す場合は、医療脱毛で髭の密度を減らすのも根本的な解決になります。

バーバーで受けるプロのシェービングケア

理容室やバーバーショップでは、プロによるシェービングケアを受けることができます。

温かいスチームで髭を柔らかくし、専用クリームで丁寧に剃り上げるため、
自宅では再現できないなめらかでツヤのある肌に仕上がります。

さらに、アフターケアには保湿ローションや冷却タオルを使用するため、
カミソリ負けしやすい方でも安心。

月に1度のプロシェービングは、肌質改善のきっかけにもなります。
「セルフケア+プロの技」で、清潔感ある理想の肌を維持しましょう。

正しいケアで剃るほど整う肌へ

カミソリ負けは、「正しい方法」と「少しの習慣」で確実に防げるトラブルです。
大切なのは、剃ることだけに意識を向けず、肌を守ることまで考えること。

髭剃り=スキンケア
その意識を持てば、毎朝のルーティンが肌を整える時間になります。

清潔感はビジネスでもプライベートでも第一印象を左右します。
ヒリヒリしない、つるすべ肌で、爽やかに一日をスタートしましょう。

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

Related Posts