こんにちは!
大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです!
秋になると、ファッションだけでなくヘアスタイルも季節感を取り入れたくなる方が増えます。
特にメンズスタイルの中でも人気が高いのが「フェードカット」。清潔感がありながら男らしさを演出でき、ビジネスからカジュアルまで幅広く対応できるのが魅力です。
さらに、秋の落ち着いたカラーやファッションとも相性が良いため、この季節にこそ挑戦したいスタイルと言えます。
このブログでは、秋におすすめのメンズフェードスタイルの種類や、髪質・骨格に合わせた選び方、さらに季節に合わせたスタイリング術やケア方法まで詳しく解説していきます。
これからヘアチェンジを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
秋におすすめのメンズヘアとは?
秋はファッションの幅が広がる季節。
ニットやジャケットなどの落ち着いたアイテムが増えるため、ヘアスタイルにも季節感をプラスすることが大切です。
特にメンズヘアでは、シルエットや質感の変化で秋らしさを演出できます。
秋のファッションとの相性
まず意識したいのはファッションとのバランスです。
夏のような軽さや爽快感よりも、少し落ち着いた雰囲気が似合う時期なので、タイトなフェードカットや毛流れを活かしたスタイルが人気。
シンプルなコーディネートに合わせても清潔感が際立ち、逆に柄物やレイヤードコーデと組み合わせても重さを感じさせません。
さらに、秋はイベントが多く人と会う機会も増える季節。
スーツやセットアップと合わせても浮かない「きちんと感のあるヘアスタイル」が求められます。
その点でフェードは、清潔感と男らしさを同時に演出できる万能な選択肢と言えるでしょう。
ヘアカラーや質感の変化
次にポイントとなるのがカラーと質感。
夏は明るめや軽やかなスタイルが多いのに対し、秋は深みのあるトーンやツヤ感が人気です。ダークブラウンやアッシュ系をベースにしたカラーは、落ち着いた秋服と相性抜群。
さらに、スタイリング剤で自然なツヤをプラスすることで、大人っぽさと清潔感を引き立てられます。
また乾燥しやすい時期でもあるため、髪のパサつきを抑えるケアも重要です。
スタイリング前にオイルやバームをなじませるだけで、季節感とヘアの質感を両立できます
フェードカットが人気の理由
ここ数年、メンズスタイルの定番となったフェードカット。
秋の落ち着いたファッションやシーンにもマッチする理由は、大きく分けて次のポイントにあります。
清潔感が抜群
フェードカットはサイドや襟足を短く刈り上げるため、すっきりとした印象を与えます。
どの角度から見ても清潔感があり、ビジネスシーンでも高評価を得やすいのが特徴です。
-
サイドが短いことで顔立ちが引き締まる
-
襟足が整うことでスーツやジャケットとも好相性
-
毎日のスタイリングが簡単になる
男らしさを演出できる
トップとのコントラストでメリハリが生まれ、力強い印象に。シンプルなコーディネートでもフェードがあるだけで男らしい存在感をプラスできます。
-
顔立ちをシャープに見せる
-
無骨さと上品さの両立が可能
-
筋トレやスポーツをする男性にも人気
幅広い年代に似合う万能スタイル
フェードカットは年齢を問わず似合うのも大きな魅力。
学生から社会人、さらに大人世代まで幅広く取り入れられます。秋のイベントやお出かけシーンにもぴったりです。
- 学生
爽やかで好印象 - 20〜30代
ファッションとの相性が良い - 40代以上
大人の渋さを引き立て
秋に映えるフェードスタイルの種類
フェードカットといっても、実は種類がさまざま。
刈り上げの高さやグラデーションの違いで印象が変わるため、自分に合ったスタイルを選ぶことが大切です。
特に秋はファッションが重くなりやすい季節なので、ヘアスタイルで軽さや爽やかさを加えるのがおすすめです。
スキンフェード
サイドや襟足を肌が透けるほど短く刈り上げるスタイル。
シャープで都会的な印象になり、ストリートファッションとの相性も抜群です。
-
清潔感と男らしさを最大限に表現
-
秋のモノトーンコーデに映える
ローフェード
刈り上げの位置を低めに設定した自然なフェード。
ビジネスシーンでも浮かず、初めて挑戦する人にもおすすめです。
-
ナチュラルで落ち着いた印象
-
ジャケットやセットアップに合わせやすい
ハイフェード
サイドの高い位置まで刈り上げるスタイル。
コントラストが強く、スポーティでエッジの効いた雰囲気に仕上がります。
- 活発でエネルギッシュな印象
- ストリート系やアクティブなファッションと好相性
テーパーフェード
刈り上げのグラデーションを自然にぼかしたスタイル。
柔らかさと品の良さを兼ね備えており、幅広い年代に人気です。
- 上品さを出しつつ爽やかさもキープ
- 秋のトラッドスタイルや大人カジュアルにぴった
秋コーデと合わせやすいフェードのスタイリング術
フェードカットはシンプルながら、スタイリング次第でファッションとの調和が大きく変わります。
秋は洋服のボリューム感が増える季節。ヘアスタイルにもメリハリをつけることで、全体のバランスが整います。
カジュアルファッションとの相性
秋のカジュアルコーデには、ラフさの中に清潔感を感じさせるスタイリングが◎。
-
ワックスでトップに動きを出して軽さを演出
-
ストリート系ならジェルでタイトに仕上げる
-
スニーカーやキャップと合わせても好印象
ビジネスシーンでの印象アップ
スーツやセットアップを着る機会が増える秋。
フェードは大人っぽさをプラスできるため、ビジネススタイルとの相性も抜群です。
-
グリースでツヤを出すと品格がアップ
-
センター分けや七三分けと組み合わせて誠実な印象に
-
刈り上げ部分が清潔に見えることで信頼感が高まる
季節感を意識したスタイリングの工夫
秋は乾燥で髪がパサつきやすいため、保湿力のあるスタイリング剤を選ぶのもポイントです。
-
バームやオイルで自然なツヤをプラス
-
ワックスを少量使って柔らかい束感を出す
-
ナチュラルに仕上げることで秋服の重さを中和
フェード×秋カラーの組み合わせ
フェードカットはシルエットがシャープな分、カラーとの組み合わせで雰囲気が大きく変わります。
秋はファッションの色味も深みが出るため、ヘアカラーも落ち着いたトーンを選ぶと全体がまとまりやすくなります。
秋に映えるおすすめカラー
-
ダークブラウン
落ち着いた雰囲気でビジネスにも◎ -
アッシュブラウン
透明感があり、大人っぽさを演出 -
マット系カラー
カジュアルファッションとの相性が良い -
ブラックに近いネイビー
都会的でシャープな印象 -
ハイライト入りカラー
秋服の重さを軽やかに中和
フェードとカラーの相性
-
スキンフェード × ダークトーンカラー → 清潔感と男らしさを両立
-
ローフェード × アッシュ系 → ナチュラルで柔らかい印象
-
ハイフェード × ハイライト → コントラストが映えて若々しい雰囲気
-
テーパーフェード × ダークブラウン → 上品で大人っぽい仕上がり
ポイント
秋は日差しがやわらぎ、カラーの発色がきれいに見える季節。
フェードのグラデーションと組み合わせることで、より立体感のある仕上がりになります
髪質別・フェードが似合う人の特徴
フェードカットは幅広い人に似合う万能スタイルですが、髪質や骨格によって印象が変わります。
自分の特徴を知っておくことで、より似合うスタイルを選ぶことができます。
直毛タイプ
髪の毛がまっすぐで硬めな人は、フェードのラインがくっきり出やすいのが特徴。
-
スキンフェードでシャープな印象に
-
トップに動きを出すと硬さを和らげられる
-
ジェルやグリースで艶をプラスすると都会的
くせ毛タイプ
髪に自然な動きがあるため、フェードとの相性が良く柔らかい雰囲気に仕上がります。
-
テーパーフェードでナチュラルなグラデーション
-
ワックスで動きを活かしたスタイリングがしやすい
-
クセを活かすことで外国人風の雰囲気も出せる
髪が柔らかいタイプ
ボリュームが出にくい髪質は、トップに長さを残すフェードがおすすめ。
-
ローフェードで自然なメリハリを出す
-
マット系ワックスで立体感をプラス
-
秋服の重さに負けないバランスが作れる
骨格に合わせたポイント
- 丸顔
ハイフェードで縦のラインを強調 - 面長
ローフェードで横のボリュームを残す - ベース型
テーパーフェードで自然に輪郭をぼか
フェード初心者でも挑戦しやすいスタイル
「フェードに興味はあるけど、自分に似合うか不安…」という方も多いはず。
そんな方には、自然で取り入れやすいスタイルから始めるのがおすすめです。
派手すぎず、日常にもなじむフェードなら、初めてでも安心して挑戦できます。
ナチュラルフェード
刈り上げの段差を控えめにして、自然にぼかしたスタイル。
-
ビジネスでも違和感がない
-
爽やかさを残しつつ落ち着いた印象
-
学生や社会人、幅広い年代にマッチ
ローフェード×トップ長め
サイドを低めに刈り上げて、トップは長さを残すバランス。
-
セット次第でオン・オフ切り替えやすい
-
柔らかい髪質でもスタイリングが楽
-
初心者でも扱いやすい定番スタイル
テーパーフェード
刈り上げ部分を自然にグラデーションさせたスタイル。
-
過度な派手さがなく挑戦しやすい
-
日本人の骨格にもなじみやすい
-
清潔感と上品さを兼ね備える
初めて挑戦する人へのポイント
- 刈り上げの高さを控えめにすると安心
- サロンで「自然なフェードで」とオーダーする
- スタイリングはワックスやバームで軽く仕上げ
秋のヘアケアとフェードのメンテナンス方法
秋は気温や湿度が下がり、頭皮や髪にとって乾燥が気になる季節。
さらにフェードカットは短く清潔感が命のスタイルなので、日頃のメンテナンスが欠かせません。
ここでは秋におすすめのケアと維持のポイントをご紹介します。
秋の頭皮ケア
-
乾燥対策には保湿系シャンプーや頭皮用トニックを使用
-
皮脂が溜まりやすい部分はしっかり洗浄
-
週1回の炭酸シャンプーやヘッドスパで血行促進
フェードのメンテナンス
フェードは伸びてくるとラインがぼやけてしまうため、定期的なカットが必須です。
-
目安は 2〜3週間に1回 のリフレッシュカット
-
自宅ではバリカンで軽く整えるのもOK
-
サロンで細かいグラデーションを維持すると完成度が上がる
秋ならではのヘアケアポイント
-
髪が乾燥でパサつきやすい
スタイリング前にオイルやバームで保湿 -
紫外線ダメージも残っている
ダークトーンカラーで艶を補強 -
衣服のボリューム感に合わせ、ヘアもまとまりを意識
スタイリング剤の選び方
フェードカットをかっこよく見せるには、スタイリング剤の選び方が重要です。
特に秋は乾燥しやすい季節なので、髪の質感を整えながら自然なツヤを出すアイテムが役立ちます。
シーンや仕上がりのイメージに合わせて選んでみましょう。
ワックス
動きを出したいときに最適。特にトップを長めに残したフェードと相性抜群です。
-
マット系
ナチュラルでカジュアルな印象に -
クリーム系
適度なツヤと柔らかさを表現
ジェル
しっかり固めたいときやビジネスシーンにおすすめ。
-
高いホールド力で清潔感を長時間キープ
-
七三分けやオールバックとの相性が良い
グリース
ジェルほど固めすぎず、ツヤを自然に出せるアイテム。
-
スーツやジャケットに合わせやすい
-
秋の大人っぽいコーデを引き立てる
バーム・オイル
乾燥が気になる秋に欠かせない保湿アイテム。
- 軽いセット力で自然なまとまり
- 髪のパサつきを抑え、ナチュラルなツヤを演出
秋はフェードで爽やかさとおしゃれを両立しよう
秋はファッションが楽しくなる季節。ヘアスタイルも季節感を取り入れることで、全体の印象が一段とアップします。
その中でもフェードカットは、清潔感・男らしさ・トレンド性を同時に叶えられる万能なスタイル。
今回ご紹介したように、フェードには種類があり、髪質や骨格、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
さらに秋カラーとの組み合わせや、季節に合ったスタイリング剤を取り入れることで、より一層魅力的なヘアに仕上がります。
ポイントを整理すると…
-
秋は落ち着いたファッションに合わせやすい
-
フェードは清潔感があり、幅広い年代に似合う
-
スタイルやカラーで雰囲気を自在に変えられる
-
定期的なメンテナンスで美しいラインを維持できる
この秋は、ぜひフェードカットで爽やかさとおしゃれを両立してみてください。
新しい自分の魅力を引き出すきっかけになるはずです。
秋のイメチェンヘアはTHIRDPLACEで
この秋のヘアチェンジは、ぜひTHIRDPLACEにお任せください。
お客様の髪質やライフスタイルに合わせて、似合うフェードスタイルをご提案いたします。
まずはお気軽にご予約ください
▪️24時間ネット予約
▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F
THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139
《平日》12:00~20:00
《土日祝》09:00~19:00
《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r
《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802