梅雨でもカッコよく!くせ毛メンズの湿気対策とスタイリング術

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです!

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら

梅雨の季節になると、毎朝のヘアセットに悩むメンズも多いのではないでしょうか?
特に「くせ毛」に悩む方にとっては、湿気による広がりやうねりで髪型が決まらず、清潔感をキープするのが難しい季節ですよね。ですが、実はくせ毛はコンプレックスではなく、武器にできる髪質なんです!

このブログでは、梅雨の湿気に負けないくせ毛メンズのスタイリング術や、プロがおすすめするヘアケア方法を徹底解説。
さらに、くせ毛を活かしたトレンドスタイルや、朝のセットが楽になるサロンメニューまでご紹介します。
今年の梅雨は、自分の髪質を活かして「いつもカッコイイ!」と言われるスタイルを手に入れましょう!

 梅雨時期にくせ毛が広がる原因とは?

梅雨の時期は、くせ毛にとって特に扱いにくい季節です。
朝しっかりセットしても、外に出た途端にうねりや広がりが出てしまう…。
そんな経験はありませんか?その原因は「湿気」と「髪の水分バランス」に大きく関係しています。

湿気と髪の水分バランスの関係

髪の毛は本来、適度な水分量を保つことで形状が安定します。
しかし梅雨時期は空気中の湿度が高く、髪が必要以上に水分を吸収してしまうため、形状が崩れやすくなるのです。

【髪が湿気で広がるメカニズム】

  • くせ毛は内部構造が不均一で水分を吸収しやすい

  • 湿気を吸うことで髪が膨張し、うねりや広がりが発生

  • ダメージヘアはさらに湿気を吸収しやすく、悪循環に

  • キューティクルの乱れも湿気による広がりを助長

ポイント湿気をブロックするケアで水分バランスを整えることが大切!

メンズの髪質に特有のうねり・広がり方

男性の髪は、以下のような特徴から、梅雨時期にうねりや広がりがより目立ちやすい傾向にあります。

【メンズの髪の特徴】

  • 髪が太く、硬いことで広がりやすい

  • 短髪スタイルが多く、うねりが目立ちやすい

  • 皮脂分泌が多く、湿気と混ざるとベタつきやすい

  • 前髪やサイドが浮きやすく、清潔感を損ないやすい

【梅雨時期の髪悩みあるある】

  • 前髪が割れる・うねる

  • サイドが膨らんでスタイルが崩れる

  • ボリュームが出すぎてシルエットが不自然

  • 髪がチリついてパサつく

梅雨のくせ毛対策は、「湿気を防ぐこと」と「髪質に合ったスタイリング」がカギになります

くせ毛メンズが梅雨に感じる髪の悩みトップ5

梅雨時期は、くせ毛の男性にとって最もストレスを感じやすい季節です。
湿気が高まることで髪のコントロールが難しくなり、「朝きちんとセットしたのに外出先ですぐに崩れる…」
なんてこともしばしば。ここでは、特に多くの男性が抱える髪の悩みを5つご紹介します。

ボリュームが出すぎる

湿気によって髪が膨張し、ボリュームが出すぎてしまうのはくせ毛特有の悩み。
特にサイドや後頭部のふくらみはシルエットを大きく見せ、不自然な印象を与えてしまいます。

対策ポイント

  • ボリュームダウン用のスタイリング剤を使用

  • サロンで量感調整カットを取り入れる

セットがすぐ崩れる

せっかく時間をかけてセットしても、外に出た瞬間に湿気で崩れてしまう…。
これは梅雨時期ならではの悩みです。ワックスやスプレーだけでは湿気を防ぎきれないことも。

対策ポイント

  • キープ力の高いジェルやハードスプレーを使用

  • スタイリング前にベース剤(アウトバストリートメント)を活用

前髪がうねる・割れる

顔周りの印象を左右する前髪は、少しの湿気でもうねったり割れたりしやすい部分。
特に前髪が長めのスタイルでは、清潔感が損なわれる原因にもなります。

対策ポイント

  • 前髪はしっかりドライヤーで根元から乾かす

  • スタイリング剤は少量を均等に使用し、割れを防ぐ

髪がチリつく・パサつく

湿気で水分バランスが崩れると、髪がチリチリになったり、パサつきが目立つようになります。
ダメージが蓄積された髪は特にこの状態になりやすいです。

対策ポイント

  • 洗い流さないトリートメントで保湿ケア

  • ドライヤー前のオイルケアでツヤ感アップ

 清潔感がなく見える

髪が広がったり、ベタついたり、チリついたりすると、どうしても「清潔感」に欠けた印象になってしまいます。
ビジネスシーンやデートなどでは特に気をつけたいポイントですね。

対策ポイント

  • トレンドを取り入れた「濡れ感スタイル」で逆に活かす

  • サロンで髪質に合ったカットとケアを受ける

これらの悩みは、正しいケアとスタイリングで大きく改善できます。

梅雨におすすめ!くせ毛メンズのスタイリング術

梅雨の季節は湿気で髪が広がったり、セットがすぐに崩れたりと、スタイリングがとても難しい時期です。
しかし、くせ毛の特性を活かしたスタイルを選べば、湿気の多い日でもおしゃれに決まります!
ここでは、プロがおすすめする梅雨に最適なスタイリング術をご紹介します。

濡れ感を活かしたスタイル

湿気による広がりやうねりは、あえて「濡れ感」をプラスすることでおしゃれに見せることができます。
トレンドの“ウェットヘア”は、くせ毛との相性も抜群です。

【おすすめスタイル】

  • センターパート
    クセを活かした自然な動きで大人っぽい印象に。濡れ感で清潔感もプラス。

  • ツイストスパイラルパーマ
    クセ毛にパーマの動きを加え、湿気が気にならない無造作感を演出。

  • クロップスタイル×ウェット仕上げ
    短髪でもツヤ感を出せば清潔感がアップし、ラフなのにキマる。

ポイント 濡れ感を出すには、グリースやジェル、オイル系スタイリング剤を使用しましょう。

ワックス・ジェルの正しい使い方

湿気対策には、スタイリング剤の使い方も重要です。
つけ方が甘いとすぐに崩れてしまうため、しっかりポイントを押さえましょう。

【スタイリング剤の使い方】

ワックスの場合

  1. 手のひらでしっかり温めて伸ばす
  2. 髪全体に均等になじませ、最後に毛先で動きを調整
  3. セット後はハードスプレーで固定

ジェルの場合

  1. タオルドライ後の少し湿った状態で使う
  2. 髪全体にしっかりなじませ、クシで形を整える
  3. 乾いた後にもう一度ジェルを少量重ねるとよりキープ力アップ

ポイント ワックスは「マット系」より「ツヤ感のあるタイプ」が梅雨にはおすすめです。

キープ力の高いスタイリング剤の選び方

湿気の多い時期は、普通のスタイリング剤だとキープ力が物足りない場合が多いです。
しっかり髪型をキープしたいなら、次のタイプを選びましょう。

【おすすめスタイリング剤】

  • ハードジェル
    ガッチリ固めて崩れにくい

  • グリース
    濡れ感とツヤを演出しつつ、程よくホールド

  • ハードスプレー
    仕上げに全体に吹きかけてキープ力UP

ポイントスタイリング剤は、「湿気に強い」「耐湿性」と記載されたものを選ぶと安心です。

適切なスタイリングで、梅雨のくせ毛もおしゃれにカバーできます

 プロが教える!くせ毛を活かすトレンドヘアスタイル5選

くせ毛は「扱いにくい」と思われがちですが、実はトレンドスタイルとの相性がとても良い髪質です。
クセやうねりを自然な動きとして取り入れることで、こなれ感のあるおしゃれな印象を作ることができます。
ここでは、梅雨時期にもおすすめのトレンドヘアスタイルを5つご紹介します。

クロップスタイル

短くスッキリとしたクロップスタイルは、クセ毛特有の動きを活かしながら清潔感を演出できる人気のスタイルです。前髪を短く揃えたデザインで、顔まわりがスッキリ見えるのも魅力。梅雨時期でもスタイルが崩れにくく、ビジネスシーンでも好印象を与えられます。

マッシュウルフ

丸みのあるマッシュと、軽やかな動きを加えたウルフカットの組み合わせは、クセ毛の柔らかい質感を活かすのにぴったり。程よく重さを残しつつ、襟足やサイドに動きを持たせることで、湿気が多い日でも立体感のあるスタイルがキープできます。

フェードカット×くせ毛アレンジ

サイドをすっきり刈り上げるフェードカットは、梅雨時期の膨らみやすい髪悩みを解決してくれるスタイル。トップはクセ毛の動きを活かして、無造作にスタイリングするだけで男らしさと清潔感を演出できます。時間がない朝でも簡単に決まるのが魅力です。

ツイストパーマで動きをプラス

クセ毛にさらにツイストパーマを加えることで、湿気による中途半端なうねりを逆におしゃれな動きに変えてしまうスタイルです。セットもラフに仕上げるだけでOKなので、スタイリングが苦手な方にもおすすめ。こなれ感のある大人カジュアルな印象に仕上がります。

ナチュラルセンターパート

クセ毛ならではの柔らかな動きを活かしたナチュラルなセンターパートは、落ち着いた大人の色気を感じさせるスタイル。濡れ感を出すスタイリング剤でツヤをプラスすると、清潔感のある爽やかな印象になります。ビジネスでもプライベートでも好印象を狙える万能ヘアです。

どのスタイルもクセ毛の特性をうまく活かしながら、湿気の多い梅雨でもおしゃれにキマるデザインばかりです

くせ毛メンズ必見!梅雨に効果的なヘアケア方法

梅雨の湿気に負けない髪を作るには、日々のヘアケアがとても重要です。
特にくせ毛の方は、髪内部の水分バランスを整え、外部からの湿気をブロックするケアが欠かせません。
ここでは、自宅で簡単にできる梅雨対策ヘアケアをご紹介します。

 湿気に強いシャンプー・トリートメントの選び方

髪のコンディションは、毎日のシャンプーとトリートメント選びで大きく変わります。
湿気対策には、髪の水分バランスを整えつつ、余分な水分の侵入を防ぐ成分が配合されたアイテムがおすすめです。

【選び方のポイント】

  • アミノ酸系シャンプーで髪と頭皮をやさしく洗浄

  • シリコン入りトリートメントで髪の表面をコーティングし湿気をブロック

  • 「湿気対策」「くせ毛ケア」と記載されている製品を選ぶ

おすすめ成分例 ヒートプロテイン、アルガンオイル、セラミド

ドライヤー前のアウトバストリートメント活用法

ドライヤー前に使うアウトバストリートメントは、湿気による広がりを防ぎ、まとまりのある髪に仕上げるための必須アイテムです。髪の内部に潤いを閉じ込め、外部の湿気をシャットアウトする効果があります。

【使用方法】

  1. タオルドライ後、適量を手に取り手のひらでしっかり伸ばす

  2. 毛先中心に塗布し、髪全体になじませる

  3. 根元は重くならないように少量に調整

  4. ドライヤーで根元からしっかり乾かす

ポイント ヘアオイルやミルクタイプは、髪質に合わせて使い分けましょう。
細毛ならミルクタイプ、太毛・硬毛ならオイルタイプがおすすめです。

アイロンでの仕上げ方と注意点

くせ毛を一時的にまっすぐに整えたい場合は、アイロンを上手に活用するのも効果的です。
ただし、誤った使い方をすると髪にダメージを与え、かえって湿気に弱い状態になってしまうので注意しましょう。

【正しいアイロンの使い方】

  • アイロン前には必ずヒートプロテクトスプレーを使用

  • 温度は160〜180℃程度に設定(高すぎるとダメージ大)

  • 一度に大量の髪を挟まず、少量ずつ丁寧に通す

  • 毛先はストレートにしすぎず、自然な丸みを残す

注意点
 毎日アイロンを使用すると髪が乾燥しやすくなるため、週に数回の使用に留めるか、定期的にトリートメントでケアを行いましょう。

正しいヘアケアで髪の状態を整えることで、梅雨時期でもクセ毛に悩まされず、清潔感のあるスタイルをキープできます。次は、サロンで受けられる本格的な梅雨対策メニューをご紹介します

サロンでできる梅雨対策メニュー

自宅でのケアだけでは限界を感じる…そんな方には、サロンでのプロフェッショナルな施術がおすすめです。
湿気が多い梅雨時期でも扱いやすく、毎日のスタイリングが楽になるメニューをご紹介します。

酸性ストレートでナチュラルにクセを抑える

「縮毛矯正ほど真っすぐすぎるのは嫌だけど、クセはしっかり抑えたい」そんな方にぴったりなのが酸性ストレートです。
髪に負担をかけにくい弱酸性の薬剤を使用し、自然な仕上がりと柔らかさを両立。

【酸性ストレートのメリット】

  • ナチュラルなストレート感で柔らかい仕上がり

  • 従来の縮毛矯正に比べダメージが少ない

  • ボリュームダウン効果で広がりを抑えられる

  • 梅雨時期のうねりや広がり対策に最適

「不自然な真っすぐ感は避けたい」「扱いやすさを重視したい」というメンズにおすすめのメニューです。

髪質改善トリートメントの効果とは?

髪の内部からダメージを補修し、髪質そのものを改善する髪質改善トリートメントは、くせ毛でまとまりにくい方に人気の施術です。湿気に強い髪に整え、ツヤとまとまりを与えてくれるため、朝のセットも短時間で決まります。

【主な効果】

  • 髪の内部に栄養成分をしっかり浸透させる

  • 表面のキューティクルを整えて湿気をブロック

  • ツヤ感がアップし、手触りも滑らかに

  • 定期的な施術でクセが出にくくなり、扱いやすい髪質に変化

「毎朝のセットが大変」「髪に自然なツヤが欲しい」という方にぴったりです。

時短でセットが決まるメニュー紹介

忙しい朝に手早くヘアセットを決めたいなら、サロンでの時短スタイリングメニューがおすすめです。

【おすすめメニュー】

  • ポイントパーマ
    前髪やトップだけに動きをつけて、セットが簡単に。

  • 質感調整カット
    広がりやすい部分を的確にカットし、ボリュームをコントロール。

  • ヘッドスパ+トリートメント
    頭皮環境を整え、髪のうねりやベタつきを抑制。

髪型のベースがしっかり整えば、ワックスやジェルを少し使うだけで簡単にスタイリングが決まります。

サロンの力を借りて、梅雨でも快適なヘアライフを手に入れましょう

梅雨を乗り切るなら、くせ毛を味方につけよう!

梅雨の季節は、くせ毛の悩みが一気に表面化する時期ですが、正しいヘアケアとスタイリングでクセ”を“武器に変えることができます。ただクセを抑え込もうとするのではなく、髪質に合ったスタイルやアイテムを選び、自然な動きや個性を楽しむことが大切です。

自分の髪質に合ったケアを取り入れることで、広がりやうねりを防ぎながら、清潔感のある好印象なスタイルがキープできます。プロの力を借りてメンテナンスを行えば、毎朝のスタイリング時間も短縮でき、ストレスの少ない梅雨シーズンが過ごせますよ

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

 

 

Related Posts