センターパート×パーマでキマるメンズヘアの基本と応用

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです♪

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら》

清潔感と色気を両立できる、今注目のメンズヘア「センターパート×パーマ」。

顔まわりに自然な動きを出せるこのスタイルは、ナチュラルに垢抜けた印象を演出しやすく、学生から社会人まで幅広い年代に人気です。
しかし、「自分の顔型に似合うの?」「どんなパーマを選べばいい?」といった悩みも多いのが現実。

このブログでは、センターパートに合うパーマの種類から、セット方法、オーダー時のコツ、長持ちさせるケアまで徹底解説します。これから挑戦したい人も、すでにパーマをかけている人も必見の内容です

センターパート×パーマが今、人気の理由とは?

ナチュラルでこなれた印象を与えるセンターパート×パーマ
今、このスタイルがメンズの間で大きな支持を集めています。では、なぜここまで人気になったのでしょうか?
その理由を大きく2つの観点から解説します。

トレンドと清潔感の両立ができる

まず注目したいのは、ファッション性と清潔感のバランスの良さ
センターパートは、左右対称に分かれた前髪が顔立ちをスッキリ見せ、清潔感を演出しやすいスタイルです。
そこにゆるめのパーマを加えることで、ただの「まじめヘア」ではなく、今っぽい抜け感と柔らかさが加わります。

特に近年は「きっちりしすぎない」「自然体だけど垢抜けている」というヘアスタイルが支持されており、センターパート×パーマはその流行にぴったりハマるのです。
スーツにもカジュアルにもなじむため、ビジネスシーンとプライベートの両方で使いやすいのも人気の理由の一つです。

雰囲気イケメンになれる髪型として注目

もうひとつの理由は、雰囲気イケメン効果
センターパート×パーマは、顔のパーツに関係なく「雰囲気」を作れる点が魅力です。
たとえば目元にかかる毛流れでシャープな印象を与えたり、トップにボリュームを出すことで立体感のあるシルエットになったりと、髪型でイメージをコントロールしやすいのです。

また、韓国アイドルや俳優の多くがこの髪型を取り入れており、「韓国風男子」や「色気のあるメンズヘア」を目指す人の憧れにもなっています。

自然体なのにおしゃれ。頑張りすぎないのに目を引く。
そんな魅力が詰まっているのが、センターパート×パーマが支持される理由です

センターパートにおすすめのパーマの種類

センターパートはシンプルなスタイルだからこそ、パーマのかけ方で印象が大きく変わるのが特徴です。
ここでは、センターパートに特に相性の良いパーマをタイプ別に紹介しながら、髪質や長さに応じた選び方も解説します

ナチュラルパーマ(ゆるめウェーブ)

  • 髪に自然な動きを出す
  • 柔らかく優しい印象に仕上がる
  • ビジネスシーンでも好印象
  • スタイリングしやすく初心者向け

向いている人

  • 軟毛〜普通毛
  • ミディアム〜やや長めの髪

ゆるめスパイラルパーマ

  • 動きと立体感が出る
  • カジュアルにもキレイめにも対応
  • ウェット系スタイリングで色気を演出できる
  • 今っぽい雰囲気が欲しい人におすすめ

向いている人

  • 普通毛〜やや硬毛
  • ボリュームが出にくい髪質
  • センターパートをふんわり仕上げたい人

ツイストパーマ(軽め)

  • 無造作感&男らしさを演出
  • 動きがしっかり出る
  • 個性を出したい人向け
  • センターパートを一気におしゃれに格上げ

向いている人

  • 硬毛・くせ毛の人
  • ボリュームを活かしたい人
  • ショート〜ミディアム長さでも

髪質・長さ別 センターパートに最適なパーマの選び方

自分の髪質や髪の長さによって、似合うパーマは異なります。
以下を参考にすれば、自分に合ったスタイルがぐっと選びやすくなります。

軟毛・細毛の人におすすめ

ボリュームが出にくい軟毛には、ふんわり感を演出できるパーマが最適です。

  • ナチュラルパーマ
  • ゆるめのウェーブ
  • 束感を出すよりも柔らかく整えるスタイルが◎

 普通毛の人におすすめ

ベースが扱いやすい髪質なので、どのパーマも対応しやすいのが特徴です。

  • ナチュラルパーマ
  • ゆるめスパイラルパーマ
  • スタイリングで雰囲気を変えやすい

 硬毛・太毛の人におすすめ

動きが出にくく広がりやすい硬毛は、しっかりした質感のパーマと相性が良いです。

  • ツイストパーマ
  • ゆるめでもしっかりリッジが出るパーマ
  • 無造作な質感を活かしたスタイルに仕上がる

ショート〜ミディアムヘアの人におすすめ

長さが短めの場合は、動きが強く出るパーマを選ぶとおしゃれ感がアップします。

  • ツイストパーマ
  • スパイラルパーマ
  • シルエットで魅せるセンターパートが完成

ミディアム〜やや長めの人におすすめ

長さがある分、自然な流れとやわらかさを重視したパーマがおすすめです。

  • ナチュラルパーマ
  • ゆるめスパイラルパーマ
  • トップに動きを出し、顔まわりを軽く演出できる

このように、髪質・長さに合ったパーマ選びをすることで、センターパートをより魅力的に仕上げられます。
迷ったときは、理美容師さんに「自分の髪質に合ったパーマが知りたい」と相談するのもおすすめです。

顔型別!センターパートパーマが似合う人・似合わない人の特徴

丸顔タイプ

似合わせのコツ

  • センターパートで縦のラインを強調して顔の丸さをカバー
  • トップにボリュームを出して縦長シルエットを作る
  • 毛先は軽く動きをつけて抜け感をプラス

前髪のポイント

  • おでこが少し見えるような長さにするとシャープな印象に
  • 分け目は5:5か、ややズラした6:4も◎

NGポイント

  • サイドに広がりすぎるスタイルは逆効果
  • 前髪が重すぎると幼く見えがち

 面長タイプ

似合わせのコツ

  • 横幅を意識してサイドに動きが出るパーマが◎
  • トップの高さは抑えめにしてバランスを取る
  • 顔の長さをカバーするため、毛流れで横の広がりを演出

前髪のポイント

  • 少し目にかかる長さで余白を埋める
  • 前髪に丸みをつけることで柔らかい印象に

NGポイント

  • トップを立ち上げすぎると顔がさらに長く見える
  • パートを一直線にすると老けて見える場合も

ベース型(エラ張り)タイプ

似合わせのコツ

  • 柔らかい動きのあるパーマで輪郭をぼかす
  • サイドに自然なカールを出すとエラが目立ちにくい
  • 無造作な質感でフェイスラインを中和

前髪のポイント

  • 分け目を少しラフにしてカジュアルな印象に
  • 長めの前髪で頬骨まわりに毛束を残すのがおすすめ

NGポイント

  • ストレートすぎるセンターパートは骨格を強調
  • サイドをスッキリさせすぎるとエラが目立つ

逆三角形タイプ(額広め・あごが細い)

似合わせのコツ

  • 額の広さをカバーするような前髪の自然なカールが効果的
  • トップに高さを出しすぎず、顔まわりにボリュームを持たせる
  • ナチュラルパーマで全体をふんわりとまとめる

前髪のポイント

  • やや下ろし気味にして額の広さをやわらげる
  • 前髪をすきすぎず、程よい重さを残すと◎

NGポイント

  • 額全開スタイルは頭でっかちに見える恐れあり
  • トップにボリュームを出しすぎるとアンバランス

顔型に合わせてセンターパートパーマをもっと似合わせる

自分の顔型に合ったパーマと分け方を選ぶことで、全体のバランスがよくなり、一気に垢抜けた印象に仕上がります。
前髪の長さや分け目の位置ひとつで見え方が変わるので、美容室で相談するときは「顔型に合ったパーマで」と伝えるのがおすすめです

センターパートパーマのセット方法とおすすめスタイリング剤

朝のスタイリング手順 初心者でも簡単にキマる流れ

パーマの魅力を最大限に引き出すためには、毎朝のセットがカギ
以下の手順でナチュラル&こなれ感のあるセンターパートスタイルが作れます。

【1】寝ぐせ直し・全体を軽く濡らす

  • パーマは「濡れているときが一番形が出る」性質があるため、根元〜毛先まで軽く霧吹きなどで湿らせます。
  • タオルドライもOKですが、べたべたしすぎない程度に。

【2】ドライヤーで形を整えながら乾かす

  • 分け目(センター)の位置を整えてから、前髪の根元を立ち上げるように乾かします。
  • ドライヤーの風を上から下へ流すようにし、ふんわりとした丸みを意識。

【3】スタイリング剤をなじませて動きを出す

  • 手に適量のスタイリング剤を取り、まずは手のひらでしっかりのばす
  • 髪の内側から揉み込むようにして、毛束感・カール感を演出
  • 最後に前髪や毛先を指でつまんで束感を整えると◎

 スタイリング剤の選び方ウェット系 or マット系?

センターパート×パーマの魅力を活かすには、質感づくりが超重要!
スタイルの印象を左右する整髪料のタイプと特徴を紹介します。

ウェット系

✔ こんな人におすすめ

  • 色気・ツヤ感を出したい
  • 韓国風・モード系に仕上げたい
  • ゆるめパーマやスパイラルパーマと相性◎

✔ おすすめスタイリング剤

  • グリース
  • ウェットワックス
  • バーム系スタイリング剤(自然なツヤで軽めに仕上がる)

マット系

✔ こんな人におすすめ

  • ナチュラル&ラフな質感にしたい
  • ボリューム感を出したい
  • ツイストパーマなど、強めの動きのあるスタイルに◎

✔ おすすめスタイリング剤

  • クレイワックス
  • マットワックス
  • ハードワックス(崩れにくさ重視)

毎日のセットがセンターパートパーマを左右する

センターパート×パーマは、簡単なスタイリングでも「おしゃれ感」が出せる優秀ヘア
ただし、整髪料の種類や使い方を間違えると、せっかくのパーマが台無しになることも。髪質・なりたいイメージに合わせて、自分に合ったスタイリング剤を選び、毎日のセットを楽しんでください

サロンでのオーダー方法と注意点

オーダーのポイント「なりたい自分」をしっかり伝える

センターパート×パーマは同じように見えても、カールの強さ・髪の長さ・分け方などで仕上がりが大きく変わります。
納得のいくスタイルに仕上げてもらうには、オーダーの伝え方がカギです。

オーダー時に伝えたいポイント

  • なりたい雰囲気(例:大人っぽく、韓国っぽく、カジュアルに)
  • パーマの強さ(ゆるめ・しっかりめ)
  • 前髪の長さ・分け方(目にかかる?スッキリ見せたい?)
  • 日頃のスタイリングの手間(朝しっかりセット?手間はかけたくない?)

美容師さんに伝える際は、「~な印象に見られたい」「~っぽい髪型にしたい」とイメージベースの言葉を添えると、より具体的に伝わりやすくなります。

写真を見せるときの注意点

「この髪型にしたいです」と写真を見せるのはとても効果的ですが、写真だけに頼りすぎないのがコツ

  • 見せる写真は、理想の雰囲気が出ているものを2〜3枚用意
  • 髪色・顔の形・スタイリングの質感を言語化して補足
  • 「この部分が好き」「ここはちょっと違うかも」と細かいポイントも伝えると◎

※特にSNSの写真は加工が強い場合があるので、「あくまでイメージです」と一言添えるのがおすすめです。

髪の履歴・現状もしっかり伝える

理想のパーマをかけてもらうには、現在の髪の状態を正しく伝えることが重要です。

  • これまでのパーマ・カラー履歴(ブリーチの有無など)
  • 髪質やクセの悩み(乾燥しやすい、広がりやすいなど)
  • 普段使っているスタイリング剤やケア方法

これらを伝えることで、美容師が最適なパーマの種類・薬剤・強さを提案してくれます。

丁寧なオーダーが仕上がりを左右する

センターパート×パーマは、小さなニュアンスの違いが「自分らしさ」を左右するスタイル
失敗を避けるためにも、「理想のイメージ」と「自分の髪の特徴」をしっかり伝えることが大切です。
遠慮せずに細かく相談できるサロンを選ぶことも、成功の秘訣ですよ

センターパート×パーマのヘアカタログ【実例紹介】

センターパート×パーマは、パーマの種類・前髪の長さ・分け方のバランス次第で印象が大きく変わるスタイルです。
ここでは定番〜個性派まで、人気の実例をピックアップ。自分のなりたい雰囲気に近いスタイルを見つけましょう!

ナチュラルセンターパート(初心者向け)

  • ゆるめのナチュラルパーマで、柔らかい動きをプラス
  • 清潔感があり、学生〜社会人まで幅広く似合う
  • スーツにもカジュアル服にもマッチする万能スタイル
  • 前髪の長さは「目にかからない程度」でスッキリ見せる

おすすめシーン
通勤・就活・初めてのパーマにも◎

韓国風センターパート(トレンド重視)

  • スパイラル〜ウェーブ系パーマで、色気のある仕上がり
  • 前髪は目にかかる長さにして、ややウェットにスタイリング
  • バームやオイルでツヤ感を出すのがポイント
  • 額を見せすぎないのが今っぽさのカギ

おすすめシーン
デート・お出かけ・SNS映えを狙う人に◎

無造作ツイストセンターパート(個性派)

  • 軽めのツイストで立体感と動きを強調
  • 少しラフに崩すだけで“こなれ感”が出る
  • 前髪をジグザグに分けたり、あえて左右非対称にして遊び心をプラス
  • セットが苦手でも形が残りやすく、スタイリングが簡単

おすすめシーン
ファッション系・ストリート系が好きな方に◎

ストレートミックス×緩パーマ(大人っぽい雰囲気に)

  • 全体はストレートベースにしつつ、毛先にだけ緩やかなパーマ
  • やりすぎ感がない、自然な仕上がり
  • ビジネスシーンでも浮かない控えめなアレンジ
  • 分け目を6:4や7:3にずらすと上品さがアップ

おすすめシーン
営業職・オフィスカジュアルなどにも最適

 BEFORE→AFTERでわかる印象の変化

パーマをかけるだけでここまで印象が変わる!

BEFORE(ストレート)

  • 分けてもペタンとする
  • のっぺりして幼い印象
  • 朝のセットに時間がかかる

AFTER(パーマあり)

  • 分け目が自然にキマる
  • 大人っぽく垢抜けた雰囲気に
  • セットが時短&長時間キープ可能!

理想のスタイルを見つけて自分だけのセンターパートに

自分の髪質・骨格・ファッションに合わせたパーマスタイルを選べば、センターパートはもっと楽しく、もっと自分らしくなります。気になるスタイルがあれば、美容師さんに写真を見せて「こんな感じに」とオーダーするのが成功の近道です

長持ちさせるコツとパーマ後のお手入れ方法

せっかくかけたセンターパートのパーマも、間違ったお手入れをしてしまうと数週間でカールがダレたり、広がったりしてしまいます。以下では、パーマを長持ちさせるための基本的なケア方法とNG習慣を紹介します。

パーマを長持ちさせる基本のヘアケア

【1】パーマ当日はシャンプーしない

  • パーマ液が定着するのに24〜48時間かかる
  • 当日はシャワーのみ or 湯洗いにとどめるのが理想

【2】パーマ専用 or 保湿系シャンプーを選ぶ

  • 硫酸系など強い洗浄力のシャンプーはNG
  • アミノ酸系・ノンシリコン系で髪とパーマをやさしく守る

【3】トリートメントは中間〜毛先に

  • 根元にはつけず、カール部分の保湿を重視
  • 流しすぎず、少しぬめりが残る程度でOK

【4】ドライ時は「揉み込む+自然乾燥」がおすすめ

  • タオルで優しく水分を取ったら、ドライヤーでカールを持ち上げながら乾かす
  • 完全に乾かすときも、冷風を最後に当てると形がキープしやすい

ナイトルーティンでキープ力アップ

  • 就寝時はナイトキャップや柔らかい素材の枕カバーで摩擦を軽減
  • 髪を軽くねじってクリップで留めるなど、型崩れ防止も効果的
  • 朝のスタイリングがグッと楽に!

NG習慣はこれ!

  • タオルでゴシゴシ乾かす(パーマがダレやすくなる)
  • 毎日のアイロンやコテ(熱によってパーマが取れる原因に)
  • 市販の強め整髪料を使いすぎる(乾燥や硬化でカールが乱れる)

パーマのもちを良くする生活習慣

  • 週に1~2回は集中ケア用トリートメントを取り入れる
  • 食生活や睡眠も、髪のコンディションに影響
  • 紫外線ダメージ対策としてUVカットスプレーの使用もおすすめ

丁寧なケアでパーマを長く楽しもう

センターパート×パーマは、お手入れ次第で持ちも見た目も大きく変わるスタイル。
ちょっとしたケアの積み重ねで、毎朝のスタイリングが簡単になり、理想のシルエットもキープできます。
しっかりと正しいケアを続けて、魅力的なセンターパートを長く楽しみましょう

センターパート×パーマで自分史上最高の雰囲気を

センターパートとパーマの組み合わせは、清潔感・おしゃれ感・個性の3拍子がそろった、今大注目のメンズヘアスタイルです。分け目やパーマの強さを少し変えるだけで、カジュアルにもフォーマルにも対応できる万能さが魅力。

今回ご紹介した内容をおさらいすると…

  • 人気の理由
    ナチュラルなのに雰囲気イケメン。清潔感とトレンド感を両立できる
  • おすすめパーマの種類
    ナチュラル、ゆるスパイラル、ツイストなど、髪質に合わせて選べる
  • 顔型別の似合わせ術
    丸顔・面長・ベース型、それぞれに合ったカールの強さや前髪の形がある
  • セット方法
    朝のひと手間でしっかりキマる。質感で印象が大きく変わるのでスタイリング剤選びも重要
  • 美容室での伝え方
    理想のイメージ+髪の現状をしっかり伝えることが失敗しないオーダーのコツ
  • 実例紹介
    ナチュラルから個性派まで、ファッションやライフスタイルに合わせて選べる
  • お手入れ方法
    優しいシャンプー選び・乾かし方・ナイトケアがパーマの持ちを左右する

迷ったらまず「自分に合ったパーマ」を知ることから

パーマと聞くと、「扱いが難しそう」「似合うか不安」と感じる方も多いかもしれませんが、センターパート×パーマはむしろスタイリングを簡単にしてくれるスタイル。分け目のクセも活かしやすく、毎日のセットがグンとラクになります。

「自分に似合うかどうか分からない」ときは、ぜひ美容師に相談してみてください。髪質・顔型・ライフスタイルに合わせた最適なパーマを提案してくれるはずです。

 FIRST STEP自分に似合うセンターパートを探しに行こう

センターパート×パーマは、ほんの少しの勇気でガラッと印象が変わるスタイル
ナチュラルに垢抜けたい人も、雰囲気で勝負したい人も、自分だけの魅力を引き出せる最高の選択肢です。

あなたの新しい一歩は、「サロンで相談してみること」から始まります

センターパート×パーマ、迷ったらTHIRD PLACEへ!

「自分に似合うセンターパートが分からない」「どんなパーマをかければいいか迷っている」
そんなときは、ぜひバーバーショップ THIRD PLACEにご相談ください。

髪質・骨格・ライフスタイルまで丁寧にカウンセリングし、あなたにぴったりの似合わせスタイルをご提案します。
パーマが初めての方にも、仕上がりのイメージやケア方法までしっかりサポート。

▶ ビジネスもプライベートもキマる垢抜けヘアに
▶ 清潔感とトレンド感を両立したメンズスタイルを実現
▶ メンズ専門ならではの技術と提案力が好評です!

あなたの「なりたい」をカタチにする場所、THIRD PLACEで
理想のセンターパート×パーマを一緒に叶えましょう

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

 

Related Posts