ヘアカラー後の海水浴に注意!髪色を守るための対策とは?

夏といえば、海水浴を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
しかし、ヘアカラー後の髪にとって海水は天敵。せっかく綺麗に染めた髪色が台無しになる可能性もあります。この記事では、「ヘアカラー後に海に入っても大丈夫?」という疑問にお答えしながら、褪色・ダメージを防ぐための注意点と対策を詳しく解説します。

海水が髪に与える影響とは?

海水は塩分を多く含み、pHもアルカリ性。
このため、髪やカラーにさまざまな悪影響を与えてしまいます。

主な影響は以下の3つ

  • 髪表面のキューティクルが開き、色素が流出しやすくなる

  • 紫外線との相乗効果で褪色スピードが加速

  • 髪の水分・油分が奪われ、ゴワつき・パサつきが目立つ

特に、ブリーチ後やハイトーンカラーの髪は非常に繊細なので、注意が必要です。

ヘアカラー直後の海水浴はNG?

結論から言うと、ヘアカラー後1週間は海水浴を避けるのがベストです。

カラーの染料は定着に時間がかかるため、染めた直後ほど褪色しやすくなっています。
また、カラーの種類(アルカリカラー・マニキュア・ブリーチオンカラーなど)によっても色落ちリスクは異なります。

海に入る予定がある方は、カラーのスケジュールをずらすか、イベント後にカラーを入れるのがおすすめです。

どうしても海に入りたい場合の対策

それでも「旅行中に海に入りたい!」「カラーしてから日が浅いけど泳ぐ予定がある!」という方へ。
以下の対策を行うことで、ダメージや褪色を最小限に抑えることができます。

● 事前のオイルケアでバリアを作る

ホホバオイルやヘアオイルを髪全体に薄くなじませて、塩分や紫外線の影響を防ぎましょう。

● 髪をまとめて帽子やスイムキャップを活用

髪をお団子にする、タオルで包む、UVカットの帽子をかぶるなど、紫外線対策をプラスで。

● 海水浴後はすぐに洗い流す

海水がついたまま放置するとどんどんダメージが進行。
できるだけ早く真水で洗い流し、保湿ケアを行いましょう。

海水浴後のヘアケアも忘れずに

ダメージを防ぐには、アフターケアがとても大切です。

  • 洗浄力が優しいアミノ酸系シャンプーを使用

  • 髪内部に栄養を与える集中トリートメント

  • 自然乾燥ではなく、ドライヤーで優しく乾かす

これらを徹底することで、海水によるダメージを最小限に抑え、カラーのもちも良くなります。

大切なのは事前と事後のケア

ヘアカラー後の髪はとても繊細。
海水や紫外線による影響を軽視すると、せっかくのカラーが台無しになってしまうこともあります。

ポイントは以下の通り

  • ヘアカラー直後の海水浴はなるべく避ける

  • どうしても入るなら、オイルケアやキャップなどで保護

  • 海水浴後はすぐに洗い流し、集中ケアをする

海を思いっきり楽しむためにも、髪色と髪質を守るケアを忘れずに

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

Related Posts